Home > すべて(497)
最新ニュース
News Categories
News Tag
 34ページ中15ページ目(計497点) [ 表示形式 ]
 [ 前の15件 | 次の15件 ]
ウイルス予防の習慣に朝の習慣にしてみませんか?
2020年10月29日(木)
急に吹く風がヒンヤリしてきました。
気がつけば10月半ばなので当たり前なのですが。。。
今年もインフルエンザや
風邪の流行る時期が近づいてきました。
今年は、
新型コロナウイルスの流行もあるので
なおのこと予防に気が抜けない冬となりそうですね。

ウイルス予防としては
手洗い・う ...
なぜ、お口の中をキレイにするとインフルエンザ感染予防になるのか
2020年10月25日(日)
お口の中をキレイににすると
なぜ感染予防になると思いますか?

お口の中には、
300種以上の細菌がいるといわれています。
その中でインフルエンザの侵入を手助けする細菌がいるんです。
インフルエンザウイルスは、
鼻や喉にの粘膜の細胞にくっついて侵入してきます。
粘膜はたんぱく質で覆わ ...
美味し~い♪
2020年10月23日(金)
患者の O さんが、
『皆さんで食べてね』と
アップルパイを持って来てくださいました☆☆☆
☆感謝です☆
2020年10月20日(火)
患者の Y さんが
『もうそろそろ、マスクがへたってきたかなと思って、
 作ってきたから』と、
スタッフの人数分の手作りマスクを
持って来てくださいました☆☆☆
癒されました~
2020年10月19日(月)
患者の U さんが
自家製の梅の甘酢漬けを
持って来てくださいました☆☆☆
幸せの味♡
2020年10月15日(木)
患者の E さんが、
『美味しい物を買ってきたから、
 うちこが歯科の皆さんにも食べてほしくて』と
パンケーキを持って来てくださいました☆☆☆

嬉しい驚き!!
2020年10月13日(火)
患者の T さん親子が来院されました。
子供さんの S ちゃんは
久しぶりの来院でした。

S ちゃんは、
おしゃれが大好きで笑顔が特に可愛いんです。
ですが、
久しぶりにお逢いした S ちゃんは、
雰囲気が大人っぽくなられていて驚きました。
長く通われているお子さんの成長を見ることができるのは ...
**ありがとうございます**
2020年10月11日(日)
患者の M さんが久しぶり来院されました。
M さんは、
『忙しかったからなかなか来れなくて。
 やっと時間が出来たの』と話されていました。
M さんは色々とお忙しかったようでしたが
以前と変わらず穏やかな笑顔でした。

M さんは
『皆さんで食べてください』と
お菓子を持って来てくださ ...
ウイルスと闘う口の中作り⑨
2020年10月5日(月)
お口の中にある『唾液』の働きをご存知ですか?
唾液には消化する働き、
お口の中の粘膜を守る働き、
歯の表面などについた食べ物のカスを洗い流す働き、
再石灰化して虫歯を防ぐ働き、
毒素や異物がお口に入ってきたとき排出する働き、
お口の中のphを中和する働き、
そして、
唾液の中には ...
ウイルスと闘う口の中作り⑧
2020年10月1日(木)
お口から入った食べ物は、
お口の中の菌と一緒に腸に行きます。
感激です!!!
2020年9月28日(月)
患者の T さんが
『制菌不織布フィルター生地がやっと手に入ったです。
 その生地で
 うちこが歯科の皆さんの分のマスクを作りました。』と
私達スタッフ全員に
マスクをプレゼントして下さいました☆☆☆
ウイルスと闘う口の中作り⑦
2020年9月27日(日)
お口の中をお掃除する道具は
歯ブラシだけではないんです。
歯茎が下がってしまって、
歯と歯の間に隙間が出来てしまった場合、
その隙間に汚れが残ってしまいます。
そのままにしておくことで、
菌が増殖してしまう恐れがあります。
他にも
歯と歯茎の境目なのどや歯の裏側、
奥歯などが磨 ...
ウイルスと闘う口の中作り⑥
2020年9月11日(金)
どんなに良い歯ブラシをつかったとしても、
不潔な歯ブラシでは
お口の中はキレイにはなりません。
歯ブラシで
毎日お口の中の汚れやたくさんの菌を落としています。
歯磨き後に歯ブラシを洗って乾燥させたとしても
歯ブラシの毛の根元には菌がどうしても繁殖していしまいます。
何ヶ月も同じ歯ブ ...
ストレスとお口の中の関係
2020年9月8日(火)
皆さん、台風の被害は大丈夫でしたでしょうか?
被害にあわれた方が
一日も早く元の生活に戻られることを
お祈りしております。

先週から
テレビやネットのニュースワイドショーなどで
台風の情報が流れていて、
すごく不安な数日を過ごされた方も
多かったのではないかなと思います。
...
ウイルスと闘う口の中作り⑤
2020年9月3日(木)
自分自身で行う口腔ケアで必要な物は、
もちろん『歯ブラシ』です。
歯ブラシには色々な種類がありますが
当院がお勧めする歯ブラシは、
ヘッド(毛が生えている部分)の大きさの目安は
上の歯の2本分です。
大きすぎると奥歯まで磨くことができずに
磨き残しの原因になります。
反対に小さすぎ ...
1 ...  11 12 13 14 1516 17 18 19 ... 34
 [ 前の15件 | 次の15件 ]
うちこが歯科医院
TEL&FAX 096-354-7292
〒860-0073 熊本県熊本市西区島崎2丁目15-22 宮崎ビル2F
Copyright (c) Uchikoga Dental Clinic. All Rights Reserved.